マクラメ作家育成講座(プロコース)/16日間集中プログラム

受付を締め切っております(2023.2.14更新)
ALANKAR(アランカール)の講座に興味をお持ちくださいましてありがとうございます。
2014年からレッスンを開始し、マクラメの楽しさをのべ2500名を超える皆様にお伝えして9年目となりました。
プロコースは1年間の毎月継続レッスンのため、遠方の方はなかなか通うことが難しいということで、新たに集中コースを作りました。
「プロコース16日間集中プログラム」です。
*この説明記事は長いです。大事なことが書いてありますので、お時間のあるときにじっくりとお読み下さい。
お申し込み方法は一番下の方に記載があります。説明をご理解いただいたのちのお申し込みをお願いいたします。
ALANKARはこれまで11年ほどマクラメ活動を行い、講師活動は9年目になります。
これまでの技術や活動方法を、本気でやってみたいと思った方に伝授していきたいという想いで作ったのが「マクラメ・プロコース」です。
プロコースでは、中級〜上級レッスンカリキュラム(現在、11課題)をご受講いただきます。
これらの課題は、比較的シンプルなデザインですが、この課題の中に基本的な結びの手法、連結の仕方、糸の始末、様々なコツ的な要素が盛り込まれていますので、順番に丁寧に取り組むことで、上級までの全ての課題が終わった頃には自然に無理なくスキルが身についているはずです。
その課題をこなしていただきながら、レッスン時間の中で、やっていかなくてはならない活動、集客方法、考え方やレッスンの進め方など・・・あらゆることをお話ししています。
なお、限られた期間の中で濃い内容のレッスンにするために、初級コースのレッスン(基礎の結び)はプロコース受講スタート前に受講済みであることをお願いしています。
講師認定を希望される場合は、ALANKARの初級マクラメ講座(基礎コース・3講座)を初心者さん向けにそのままのレシピを使ってお教えすることを認めるという内容です。
(*認定に関してはプロコース修了後に希望の方のみ。認定料別途要。)
まずはマクラメ技術を高めることに集中してください。
マクラメ作家として活動するにしても、教える立場になるにしても、マクラメの編み方・結び方の高い技術があることは前提条件でしょう。
マクラメを楽しむだけの内容とは違い、課題のチェックはやや厳しいものになりますことを予めご了承下さい。
通常のプロコース は1年間(24回)のレッスンを受講していただくのが基本です。
一回あたりの正味レッスン時間・3時間とすると、合計72時間です。
この度、新たに16日間集中プログラムを設定しました。
遠方の方、あるいは毎月通うことが難しいという方に向けて、1回あたりのレッスン時間を5時間に延長し、1年間に設定した日程から16日間選択して通っていただくという内容です。
隔月あるいは3ヶ月ごとに数日間、合計72時間に達するまで受講いただけます。
毎回課題チェックします。最長在籍期間を1年間(12ヶ月)とします。
レッスンに通う期間を短縮したければ練習をできる限り繰り返して、教室レッスンでの課題進行を進めて下さい。
技術を上げたいなら練習です。そしてチェックを受ける。
その繰り返しで、しっかりとスキルが身につくものと私は思っています。
マクラメ作家として作品販売をするには、超えなくてはならないスキルの壁が存在します。
あなたは、こんな風に感じていませんか?
「どれぐらい上達したら、仕事にして良いのだろう?」と。
実際に、のべ2500名を超えるレッスン参加者さんにマクラメを指導し、現役でレッスン開催し、さらに、プロのマクラメ講師、マクラメ作家を継続的にご指導している私が、作品の仕上がりをチェックし、アドバイスいたします。
そしてあなたは、私が実際に行っている広告費を使わない方法で、販売とレッスン参加者さんの募集を行う方法を知ることができます。
現在受講中のプロコース受講者さんの中には、現在卒業間近でご自身のオリジナル制作に取り組み、クオリティの高い作品作りに没頭されている方がいます。
あーでもない、こーでもない。
この部分、どうすればいいだろう?この配色どうかな?
同席しているプロコースのレッスン仲間に感想を聞いてみたり。
レッスン仲間でイベント出展の相談をしたり。
教室にある私の作品(商品含む)を参考にしたり。
受講中に、どんどん遠慮なく質問できるのがプロコースなのです。
レッスンは3段階です。
1、マクラメ作家育成講座
2、集客講座 ←有料オプション
3、ALANKAR認定講座(講師認定) ←有料オプション
1でマクラメのスキルを習得します。このプロコースでやっていただく内容です。
2は現実的な問題。集客講座を受講できます。
(有料で不定期開催です。一番大事な部分かもしれません)
3は次のステップとして。ALANKARで開講しているマクラメ初級コース内容をそのままレシピを使って開催できる認定講師への道です(認定料要、レシピ購入必要)。
1〜2のステップで、マクラメのスキルを身につけて商品販売、ワークショップ集客の方法を学びます。
3は、その名の通りALANKARの初級講座を開催でき、教室運営方法も伝授してしまう内容です。
3ステップ以降は個別対応になり、講師認定を希望される方のみご相談承ります。
*講師認定のためには一定のスキルと適性が必要であることから、課題提出と実技講習必須とさせていただきます。
—– —– —–
プロコースのレッスンスタートの時には基本的な結びができることが受講条件となります。
マクラメの経験が全くない方がプロコースでゼロからスタートすると、受講初期の数ヶ月間を基礎の結びの練習に費やすことになってしまいます。
受講期間(12ヶ月)が決まっていますので、プロコース受講スタートの段階で初級レッスン(3課題)は受講済みで基本結びができる状態でお願いいたします。
*講師認定の前提条件でもありますから、ALANKARの初級コース受講が必須です(教室レッスンでも、通信講座でもOK)。
各回のレッスンで行った課題制作後は自宅練習を積んでいただき、次回レッスンの際に課題添削後、次の課題へ進んでいただきます。
趣味や楽しみのためだけのマクラメ編みの域を超えるためには、しっかりと練習する必要があり、マクラメ作家として作品を販売していこうとされる方には、商品としての完成度を高めていただく必要があります。
マクラメを楽しんでいただきながら上達を目指し、もう一段上のマクラメのプロとして活動するための心構えや様々なノウハウを習得していただく盛りだくさんな講座となります。
レッスン日~レッスン日の期間は各自自宅練習をしていただきます。
第1ステップのマクラメ作家育成講座を修了する頃には、マクラメ作家としての活動の基盤が出来上がることを目指しましょう。
第2ステップで私がこれまでマクラメ作家として、さらには天然石販売、輸入業、教室運営を行ってきた経験から、集客ノウハウも知ることができます。
年間のべ500名のレッスンをこなしている(現役です)ノウハウをお教えすることができます。
集客にはお金は必ずしも必要ないことをご存知ですか?
実際に私が行ってきた方法をお話しすることができ、あなたも私と同じようにお客様にご自身の活動を知っていただくように、情報発信する作業を並行して行うことができます。
マクラメレッスンの際に、可能な範囲で大まかなお話をし、必要な場合は集客講座を別日程開催(有料)することにいたします。
さらに、外部講師を依頼して、専門的なSEOや各種SNS基本設定などの講座を開催することも可能です。
*有料で不定期開催しています。
第3ステップは、認定講師への道です。
ALANKARの講師として認定を受けるためには、当方で設定する講師としての資質をチェックさせていただくことになり、年間を通じて一定水準の講座開催をしていることを認定継続の条件と設定させていただきます(前述の1〜2ステップが修了した方に限ります。)
認定料は頂戴いたしますが、更新料はいただいていません(2022年9月現在)。
マクラメ編みは、天然石やガラス、木など様々な素材を糸を編み上げて固定する原始的な装飾の方法です。
そのようなマクラメ編みは最近ではとても人気が高まり、受講希望者が増えている現実があります。
また、最近のハンドメイドブームもあり、ハンドメイドを仕事にしてみたいという方も増えているように思います。
マクラメに関しては、愛好者が増えている割には専門的に教える教室が極端に少ないように感じているのは、あなたも同じではないでしょうか?
基礎からしっかりとマクラメ手法を身に付け、マクラメ作家としてあるいは講師として開業する手順を学ぶことができ、さらには生徒さんを集めるための集客方法のアドバイス、消耗品であるロウビキ紐や天然石ルースの卸販売までできるのは ALANKARだけです。
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
ALANKARのマクラメ・プロコースのカリキュラムを以下のとおり。おさらいします。
受講可能な在籍期間は、1ステップ目であるマクラメ作家育成講座(マクラメスキルの実技レッスン)が修了するまで特段の事情がない限りは最長1年間(12ヶ月)とします。(*1)
基本的に1日2作品を目指しましょう。1回5時間(この時間内に軽くお昼休憩をはさみます)のレッスンを最大16日間行います(進行状況は個人差あります)。1年間の間にレッスン回数は最大16回(合計72時間)。
上級コースまでの課題を終えられ、72時間の受講を消化されたのち、さらにご指導を希望される場合は、通常のプロコース日程への単発参加は可能です。
この場合は卒業生さん向けのレッスン参加費の徴収をさせていただきます。卒業後にご案内する内容となりますので、お聞きになりたい場合はお問い合わせください。
講師認定を希望されない限りは、特に卒業制作の提出義務はありませんが、ぜひ1年間の集大成を制作していただき、私や仲間の意見を聞く機会にしてください。
不定期開催の集客講座の受講参加も可能です。
認定講師を目指す方は初級レッスンを再受講し、卒業(認定に向けた)課題の製作へと進みます。
(初級再受講料は認定料に含まれます)
卒業課題の製作は自宅作業をしていただくか、開講中プロコースクラスで石上のアドバイスを受けながら教室作業していただいても結構です(ただし受講期間内で空席ある場合に限ります)。
ご注意いただきたいことは、受講を高速で短期集中でこなしたとしても、スキルが追いつかず定着しません。練習にはある程度の時間をかけるべきだと考えています。そのため1年間の受講期間を設けています。
なお、ALANKARの認定講師として活動をする上で、講師としての適性を欠くような場合は、認定を保留あるいは取り消す場合があることをあらかじめご了承ください。
マクラメ・プロコースのフローチャート
<マクラメ作家育成講座スタート>






⇧ ここまでがマクラメ作家育成講座の実技レッスンです。
(受講料に含まれる内容です)

⇧ 講師認定を希望される方はここまで全て受講いただく必要がございます。

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
天然石を自由にアクセサリーに作ることができたら楽しいと思いませんか?
天然石ビーズを使ってブレスレットや小さなリングを作ったり、
通し穴のあいていないルース(裸石)の場合は加工することなく糸で編んで身につけることができるようになります。
作ってみたいという思いを形にし、それを販売してみたいと思うのは自然な流れです。
そして、今度は教える立場になりたいと思われる場合は講師への道もあるのがALANKARの特徴です。
さらには、プロコース卒業後は特別価格でマクラメ材料であるロウビキ紐や天然石の仕入れをすることができて、あなたの教室に生徒さんを集めるノウハウもお教えすることができるのはALANKARだけです(個別コンサルティングになる場合は別途料金がかかります)。
ALANKARの認定講師は協会の資格制度ではありません。
アシスタント養成講座でもありません。
あなたが、ご自身の地元で、あるいは活動したいと思う地域でマクラメ作家あるいは教室運営できるようにサポートしようというところから始まりました。
ALANKARがどこからも縛られることなく自由な活動をしていますので、あなたにも、技術を習得した後は自由な活動をして欲しいと考えています。そのお手伝いの講座であるとご理解いただけると幸いです。
答え、不器用だと思われている方ほど、練習を繰り返されてとてもお上手になるものです。しっかりとレクチャーいたします。
答え、基礎は大事です。基礎から応用まで無理なくスキルアップできるカリキュラムになっています。
答え、充分可能です。あなたの想い次第です。真剣に取り組まれるならば応援いたします。
天然石や手作りがお好きな方には、大変オススメの講座です。
・マクラメは全くの初めて
・アクセサリーを作ることが初めて
・天然石を使ったハンドメイドを始めたい
など、初心者さんから、マクラメ作家、認定講師を目指したい方まで目的は様々でしょうが、無理のないペースでご参加していただけます。
*初心者様は体験レッスンからスタートしていただき、合計初級3レッスンを受講した後にプロコース受講ができます。プロコースレッスンスタートまでに基本の結びを習得していること。
在籍期間は最長1年間(12ヶ月)。全11課題。16日間集中した日程でご受講いただけます。
ご参加日に不安がある方はご相談ください。
決められた日程以外のレッスン日を設定する場合は、基本的にプライベートレッスンと同等となりますが、お早めであれば可能な範囲でフレキシブルに対応します。
マクラメ編みの初歩の編み方・結び方、焼き止めの方法、ワックスコードの取り扱い、道具の使い方など、まずはご自身が手作りを楽しむため、またはプロコース受講を前提とした基礎固めのためのコースです。
マクラメ編みの初歩の編み方に加えて、応用の手法を習得するための内容です。マクラメ装飾を施していくための基礎となるコースです。
初級、中級コースをベースにさらに装飾を行います。ここまでのスキルでほぼどのような形状のものでもマクラメで装飾ができるようになっているはずです。
プロとして、マクラメをお仕事としていくためには、マクラメの技術を高める必要があります。
上級コースまでの作品制作をしていく過程で作品添削、編み方のチェックなど通常レッスンとは違い高いレベルで作品課題を作っていきます。
また「作れる」だけではなくお客様や生徒さんに来ていただくために様々な知識が必要です。
趣味の範囲を超えて、当スクールでお教えしている初級コース(基礎コース)を教える認定講師になることで、私(石上)がこれまで行ってきた教室運営のノウハウを知ることができます。
また、講師やプロコース卒業生の仲間がいますので横の繋がりができ、孤独な活動から解放されるでしょう。
ALANKARのプロコース卒業生だけのグループがあり、卒業される頃に私からグループへご招待致します。
Facebookグループですので、アカウントをお持ちの方に限ります。
1、卒業後、消耗品の卸販売
・ワックスコードは一般価格(教室価格)よりも割安に入手できるようになります。
・天然石ルース、タブレロに関しても割引きが適用されます。
*タブレロに関しては、認定講師向けの割引販売となります。常に品薄気味ですので、ご入用の場合はお早めの確保をおすすめします。
2、アシスタントとして現場での実践を体感できる
ALANKARでマクラメ講座(体験レッスンや初級レッスン)を開催する際にアシスタントとして教室レッスンに来ていただくことができます(講師認定講座受講者のみ)。イベント会場でのワークショップ講師依頼することもあります。
ただし、初級講座のお申込みがない場合や、十分な人数の参加者が集まらなかった場合はこの限りではありませんが、講師としての経験が浅い方にとっては経験値を積む機会をご提供できます。
*コロナ禍、レッスン定員を減らしていますのでご提供困難な場合があります。
3、レシピの使用について(認定講師のみ)
詳細は認定講座内で言及しますが、ALANKAR認定講師として活動される際にはALANKARのレシピを使用していただきます。
使用料および印刷代として、有料にてレシピをご提供いたします。
(本講座内でご説明します。高額なものではありません。)
4、個別相談(個別コンサルティング/プライベートレッスン)
教室を開講する際、何から始めたらいいのか分からない方が多いのではないでしょうか?
そして、教室を始めたものの生徒さんの集め方が分からないなど不安があると思います。
集客講座を不定期開催していますが、パソコンのスキルなど個人差ありますから全てを話しきれないと思います。
有料ではありますが、スキルアップのためのアドバイスや、各自の活動の悩みに対応するコンサルティングを受け付けています。
迷ったとき、もう一段上がりたいときなど、ご相談いただけます。
5、認定講師の教室をPRします
ご希望の方は、ALANKARのブログ、メルマガ、LINE等を使って、認定講師さんのお教室のPR及び、レッスン日程をご紹介します。
初級コース受講希望の方へ認定講師さんの存在をお知らせし、生徒さんを集めるためのお手伝いをいたします。
準備のための時間は最小限で済みます。
講師として活動開始するための基本的な材料はALANKARでご提供できます。
何を揃えたらいいのかALANKARのやり方を真似ればいいのです。
プロコース受講申し込みの際の条件は、初級3レッスン(あるいは体験レッスン+初級2レッスン)を受講済みで基本結びができることです。
ALANKAR認定講師の元で初級コース(3レッスン)受講済みの場合は、プロコース初回レッスンでスキルチェックさせていただくことになります。
初級3レッスンのご受講条件は、通信講座受講者様にも適用しています。
【レッスン在籍期間】
1年間(12ヶ月)
レッスン日数は最大16日間(72時間)。
やむを得ない事情があると判断する場合を除き、基本的に1年のレッスン期間を延長することはできません。
空席ある場合に限って、通常プロコースレッスン日程にご参加いただいて結構です(レッスン時間は正味3時間)。
注)自宅練習が足りない場合は、作品の仕上がりに現れます。基準に満たない作品の仕上がりの場合は、もう一度同じ課題を教室で再レッスンしていただきます。
練習不足や欠席が度重なる場合などが原因で修了が延期となり、在籍期間を超過した場合はプライベートレッスン料と同等程度の補講料が必要になります。
【レッスン時間】11時~16時(途中休憩あり、レッスン進行の状況によっては若干のレッスン時間延長の可能性あり)
【定 員】各日程につき4名様(5〜6名程度に増席する可能性あり)
【マクラメ作家育成講座の受講料】金327,800円(298,000円+税)
(クレジット払い可)
*集客講座参加費、認定講師認定料は別途必要となります。
・集客講座:90分程度のオンラインセミナー形式の場合は8000〜10000円(税別)程度にてご案内します。
・ALANKARの認定講師としての認定料は50000円(税別)です。
1年ごとの更新料の徴収はしておりません。
(2022年9月現在)
教室運営ノウハウ、技術の教授、集客ノウハウなど、秘匿性を含む内容をレッスン中にお話しすることになります。
受講者都合でのキャンセル、途中解約は、受講料のお支払いが完了したのちは応じられません(ご返金不可)。
※マクラメ編み手法の実技レッスンで使用する材料(天然石)代は、別途必要です。
ビーズ一個数十円〜、ルース一個数百円〜 (お手持ち材料の持ち込み可。)
【お支払い方法】 銀行振込、クレジット決済
しっかりとノウハウをお伝えしたいので、各日程につき基本的に4名様までの少人数で開催します。
「マクラメを仕事にしたい」という目標をお持ちの方のためのコースです。
プロコース16日間集中プログラム
マクラメ作家、マクラメ講師を目指すためのコース申し込みフォームへ
*協会の資格制度ではありません。
*アシスタント養成講座ではありません。
独り立ちするために必要なマクラメ技術の習得と、ご希望の方にはALANKARが行ってきた集客方法の学びもしていただけます。
東京クラスは当面募集の予定ございません。
週末・連休・冬休み・夏休みを中心に考慮して日程を設定しておりますが、平日集中的に通いたいというご希望がある場合は、お気軽にご相談ください。 →お問い合わせはこちらから